
ABC
B
【BPS】
1株当たり株主資本(純資産)のこと。総資産から負債を引いた株主資本を発行済株式数で割ったもので、解散価値と見ることもできる。
E
【EPS】
1株当たり税引後利益のこと。税引後利益を発行済株式数で割ったもので、この値に比べて株価が割安か割高かなどと判断する。
【ETF】
特定の株価指数に連動することを目的として運用される投資信託で、証券取引所で取引される。
G
【GDP】
国内総生産のこと。経済の成長を図る指標。
I
【IPO】
未上場企業が、新たに株式を証券市場に上場すること。新規公開株ともいう。
【IR】
投資家や株主に向けた企業広報活動のこと。
T
【TICK】
東証第1部に上場されている全銘柄の時価総額を指数にしたもの。
【TOPIX(東証株価指数)】
株価の価格帯ごとに決められた、値動きの最小単位。
M
【M&A】
企業の買収・合併のこと。株式への影響も大きい。
P
【PBR】
株価純資産倍率のこと。株価をBPSで割ったもの。1を割り込むと、時価総額が株主資本を下回っていることになる。
【PER】
株価収益率のこと。株価をEPSで割ったもの。普通は予想EPSを使い、この倍数が小さいほど株価が割安と見なされる。
R
【ROE】
株主資本利益率のこと。税引後利益を株主資本(純資産)で割った百分率で、高いほど株主資本が効率的に使われていることになる。
【RSI】
株主資本利益率のこと。税引後利益を株主資本(純資産)で割った百分率で、高いほど株主資本が効率的に使われていることになる。
T
【TOB(公開買付】
不特定多数の人を対象に、株式等の買付けや売付けの申し込みを行ない、市場外で株券等の買付けを行なうこと。
(インデックス)
用語解説、相場格言
初心者主婦トレーダーに分かりやすい株式用語 解説|ABC
2018年6月6日
ABC
B
【BPS】
1株当たり株主資本(純資産)のこと。総資産から負債を引いた株主資本を発行済株式数で割ったもので、解散価値と見ることもできる。
E
【EPS】
1株当たり税引後利益のこと。税引後利益を発行済株式数で割ったもので、この値に比べて株価が割安か割高かなどと判断する。
【ETF】
特定の株価指数に連動することを目的として運用される投資信託で、証券取引所で取引される。
G
【GDP】
国内総生産のこと。経済の成長を図る指標。
I
【IPO】
未上場企業が、新たに株式を証券市場に上場すること。新規公開株ともいう。
【IR】
投資家や株主に向けた企業広報活動のこと。
T
【TICK】
東証第1部に上場されている全銘柄の時価総額を指数にしたもの。
【TOPIX(東証株価指数)】
株価の価格帯ごとに決められた、値動きの最小単位。
M
【M&A】
企業の買収・合併のこと。株式への影響も大きい。
P
【PBR】
株価純資産倍率のこと。株価をBPSで割ったもの。1を割り込むと、時価総額が株主資本を下回っていることになる。
【PER】
株価収益率のこと。株価をEPSで割ったもの。普通は予想EPSを使い、この倍数が小さいほど株価が割安と見なされる。
R
【ROE】
株主資本利益率のこと。税引後利益を株主資本(純資産)で割った百分率で、高いほど株主資本が効率的に使われていることになる。
【RSI】
株主資本利益率のこと。税引後利益を株主資本(純資産)で割った百分率で、高いほど株主資本が効率的に使われていることになる。
T
【TOB(公開買付】
不特定多数の人を対象に、株式等の買付けや売付けの申し込みを行ない、市場外で株券等の買付けを行なうこと。
(インデックス)
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
ABC
Tags
-用語解説、相場格言
-株式用語解説