デイトレードと他の投資法との違いとは?
「主婦にとっての優位性と魅力」の記事とかぶるところもありますが、
基本を知ることは大切なことなので、一緒に確認していきましょうね。
株式投資のスタイルとは?
株式投資には、様々なスタイルがあります。
スタイルによって、狙う値幅、手法は変わってきます。
一般的に投機と言われているスタイル
・デイトレード(1日の中で買いと売りを完了させる手法)
・スイングトレードレード(エントリー後、数日間持ち続けて、利益を狙う方法)
一般的に投資と言われているスタイル
・中期投資(数か月間持ち続けて、利益を狙う方法)
・長期投資(何年も持ち続けて、大きな利益を狙う方法)
では、様々な投資法の中で、デイトレードとはどのような売買手法でしょうか?
デイトレードとは、買った株を、その日のうちに売る、超短期決戦のトレード手法です。
要するに、「日ばかり商い」のことですね。
原則として、当日決済なので、持ち越しはしません。
株ができる時間帯は限られています。
平日の9:00~15:00が、勝負の時間です。
東証であれば、
前場(ぜんば) 9:00~11:30
後場(ごば)12:30~15:00
が、ザラ場(寄り付きから引けまでの取引時間)となります。
デイトレードは、大引け(取引終了時間)までに決済します。

主婦トレーダーのメリットの一つです。
-
-
主婦トレーダーの生活サイクル。自分時間をまとめてみませんか?
主婦の時間は、細切れです。 ある程度子どもが大きくなれば、時間に余裕はできてきますが、小さいうちは大変! 主婦業に加え、学校や幼稚園の行事、習い事など、予定に振り回される日 ...
続きを見る
中には、「デイトレードをしているつもりが、マイナスになったので、持ち越しをして、スイングトレードに切り替えた。」
なんて方もいらっしゃいます。
私は、デイトレードもスイングトレードも両方しています。
しかし、数日持ち越しのスイングトレードとデイトレードは口座を分けています。
デイトレードの延長としての次の日持ち越しを、意図的にすることもありますが、「マイナスだから…うっかり…」でしているわけではありません。
初心者主婦の方がデイトレードを始める時は、「次の日に持ち越しはしない」をマイルールにしておくほうがよいと思います。
-
-
デイトレ口座と他の投資口座を分ける。口座を分ける利点と弱点とは?
デイトレードとは、その日のうちに決済するトレード手法です。 でも、損切りができず、そのまま持ち越ししてしまったということはありませんか? その銘柄が、大きく伸びていき、持ち ...
続きを見る
デイトレードの魅力とは?
デイトレードの魅力1.資金効率が良い
中長期の投資では、買った株はしばらく持ったままにしておきます。
その株を持っている間は、資金を動かすことができません。
大きな値幅を狙える期待はありますが、「待ち時間」があるので、効率よく稼ぐことができません。

上がったら売る、下がったら売る。
資金をくるくる回していくので、資金効率がよいのです。
勝率が高ければ、資金は複利効果で増えていくことになります。
狙う銘柄や、値幅は、トレーダーによって千差万別。
わずか数円の値幅だけしか狙わないトレーダーもいれば、数十円数百円の値幅を狙うトレーダーもいます。
わずかな値幅を狙うスタイルの事を、
スキャルピングと言います。
1テック抜きと言って、わずか1刻みの値幅で売買する手法もあります。

と思うかもしれませんが、信用取引を使って資金を回転させていくことで、細かく利益を重ねることが可能です。
大きく下げる日もあれば、大きく上げる日もあります。
どんな相場であっても、じっくり待てば、一日の中で、チャンスは何度もありますよ。
デイトレーダーは、相場に張り付いて変化した市場に即対応できます。
チャンスを見逃さないことが重要です。
-
-
デイトレは、監視することでランキングより先にエントリーができる
デイトレで必要な3大ツールと言えば、 チャート 板 ランキング です。 ランキングは、項目ごとの順位が、リアルタイムで表示されます。 ランキングを使って、デイトレをされている方は多いです ...
続きを見る
デイトレードの魅力2.持ち越しによるリスクがない
日をまたいで株を持ち続けると、取引終了時間から、翌日の取引時間までに発生するリスクがあります。
日本の株価は、米国市場や為替の変化に、大きく左右されます。
朝起きて、NYダウの大きな値下げを目の当たりにして、ショックを受けるなんてことを何度も経験します。
私がやってしまった失敗は、企業の決算時期の持ち越しです。
決算発表日と重なることを確認せず、チャートだけで判断をして株を買い、次の日大きく下げて、泣く泣く損切りしたことがあります。
持ち越しをすると、前日にあった大きな含み益がなくなり、含み損になってしまうこともあります。
小さな利幅を狙うのなら、デイトレードの方が、持ち越すリスクがない分、主婦トレーダーの生活に適していると言えるでしょう。

翌日の株価の動きを気にしなくてよいのが、デイトレードの魅力です。
安心して眠れます。
デイトレードの魅力4.経済の難しい知識が不要
株式投資というと、ついて回りそうなのが、経済の知識ですよね。
デイトレードは、チャートや板の値動きで売買をするので、経済の難しい知識がいりません。
私は、基本、チャートと板の動きのみで売買しているので、自分がトレードをしている会社が、どんな会社か知らずに、トレードをしていることもよくあります。
経済や、企業の業績に関心があるのなら、それを利用して、デイトレにいかしていくこともできますが、なくても問題ありません。

私は、前日に監視したい銘柄をそろえておくこと以外は、朝、証券会社の情報メールをみて、「今日の相場の動きは、どちらの方向に行きそうかな?」と、考えるくらいです。
寄り付き前の板の様子を見ていれば、その日の相場が下げで始まるのか、上げで始まるのかは、分かります。
その後、どちらに動くかは、誰にも分りません。
デイトレードの魅力3.トレードを実践している中で、何度でも勉強の機会が得られる
デイトレードは、一日の中で、何度も取引をします。
他の取引法と違って、保有している時間が短く、何度も取引するので、勉強のチャンスが何度もあります。毎日の取引が、勉強の機会と言ってよいでしょう。
1.今日の方針を考える
2.トレードをする
3.今日のトレードの反省をする
4.明日、トレードチャンスがありそうな銘柄を探す
この一連の流れを、一日で完結するなかで、何度も何度も学習していくのです。
長期や中期の投資と比べると、実践で勉強をする機会が、格段に違います。
投資の魅力は、ゆったりとかまえることができることですが、待ち時間が長いので、検証する機会がどうしても少なくなります。

取引の機会が多いということは、学ぶ機会が多いと言えますね。
経験を積むとともに、自分のトレードの検証を毎日繰り返していくことで、トレードの質が確実に上がります。
デイトレードの魅力4.取引日すべてが給料日になる可能性がある。
デイトレードの最大の魅力は、取引ごとにお金が入ってくる可能性があることです。
負けることもあるので、勝てればの話ですが、その日頑張った成果が、その日にわかるのは嬉しいものです。
大切なのは、利益目標を持つことです。
一日に数十万稼ぐ人もいます。
羨ましく思わないと言ったら嘘になりますが、私が求めているのは、毎日、毎月の資金をコツコツと増やしていくことです。
大きな目標を持ちすぎると、欲張ってしまいます。
最初のころ、欲張りすぎて、大きく勝てていたのに、戻ってきても利確できず、さらにマイナスになってしまう…ということがよくありました。
まずは、一日の目標金額を決め、一か月の目標金額を決めます。
目標額は、希望額ではなく、可能な金額を設定しましょうね。
なぜなら、希望額にすると、結果として自分を苦しめることになります。
目標額を高く設定すると、精神的な負担が大きくなるからです。
私の目標は、現在2万円です。
デイトレーダーとしては、かなり少ない金額です。
それ以上に稼げる日もあります。それ以下の日もあります。

この考え方が大切です。
大きな金額を狙いすぎて大きな失敗をすると、主婦トレーダーは、家庭に大きな影響を与える可能性があります。
デイトレードを、ギャンブルではなく、家庭でできる仕事と考えていくのなら、
目標は、希望額ではなく、可能な金額に設定しましょう。