デイトレをしようと決めたのなら、まずは、とにかく「知識」を早く得ましょう。
ダイエットと一緒で、「知識」を得ても、デイトレができるようになる保証はありません。
経験から得ていくものの方が遥かに多いです。
しかし、
「知識」がなければ、トレードをすることすらできませんし、経験に必要とする時間もより長くかかるようになります。
時間を有効に使うために、デイトレに関連する「知識」をまずは増やしていきましょう。
「知識は身を助ける」この言葉に、間違いはありません。
株式投資の基礎知識やトレード手法に関する知識はもちろん重要です。
しかしそれ以上に、大切な「知識=考え方」は、自己を管理することについての知識です。
今回は、トレードの一番超えなくてはいけない大きな壁、「メンタル」に関連する書籍をご紹介します。
トレーダーに一番必要なのは、自己コントロール
トレードをしていると、メンタル管理の難しさを痛いほど知らされます。
ようやく、「やるべきことがわかるようになってきた」と思っていても、メンタルに影響を受けると、勝てなくなります。
トレードは、自分の裏にいる人々との闘いに焦点がいきがちですが、「自分自身との闘い」という一面の方が数倍大きいです。
自分のルールを守り、「やるべきことができる」かは、全て自分のメンタルにかかっています。
できない期間が長くなるほど、できない自分が心の中に取りついて、ますます怖くなってできない期間が長くなる。(私のことです)
デイトレを始めて、まずは、基礎的な内容や、手法本を読みますが、それと同じくらい大切なのは、投資心理学本です。
基礎本やチャート本を読んだ後に、デモトレと並行して、投資心理学の本を読んでみて下さい。
デモトレでできていたことが、いざ資金を投入するとできなくなる心理について、「なぜそうなるのか?」を知ることができます。
気になった言葉は、「メンタルノート」を作って、書き留めて置くと後で読み返せます。
それが、面倒なら、付箋や線を引いておくだけでもいいです。
トレードはやり難いことがやるべきこと。
やり難いごとが当たり前に(習慣化)できるようにならなければ、できるようにはなりません。
限定5冊。

まず初めに読むことをおすすめします。
ゾーン
-
-
お薦め! Amazon Audibleで「ゾーン」相場心理学入門を、無料で聴く方法とは?
私がおすすめするゾーン「勝つ」相場心理学入門、もしくはゾーン「最終章」の音声どちらかが、 Amazon「Audible」の無料体験で手に入ります。 実は、「ゾーン」の音声は、すでにCD- ...
続きを見る
デイトレード
悩めるトレーダーのためのメンタルコーチ術
世紀の相場師ジェシー・リバモア
伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術
「デイトレードで必ず役立つ投資メンタル本 厳選5冊」のまとめ
トレードに欠かせないメンタル本として、5冊の本を紹介しました。
「ゾーン」
「デイトレード」
「悩めるトレーダーのメンタルコーチ術」
「世紀の相場師 ジェシー・リバモア」
「タートル流投資の魔術」
投資には、メンタル管理が欠かせません。
どの本も、デイトレを始めた当初は、内容が難しいと感じられるかもしれませんが、
デイトレを続ければ続けるほど、これらの本に書かれてある内容の意味と重要性が、理解できるようになってきます。
感情の波に支配されず、一貫したルールでトレードを続けることは言うがやすし、実際には大変難しいです。
マイルールがあっても、感情を抑えてトレードすることがいかに重要なのか、しかしこれが当たり前のようにできるようになっていけば、トレードで勝てるようになることもうなずけます。
トレードを始めた時は、手法探しに重きを置いてしまいがちですが、デモトレから本格的にトレードを始めた時、メンタル管理の重要性について痛いほど知ることになります。
ここで紹介させていただいた本が、あなたのメンタル管理のお役に立てると嬉しいです。
ぜひ、株本の有効活用法の記事も読んでみて下さいね。
きっとお役に立てると思います。
一緒に主婦トレーダーを目指しましょう♪
-
-
厳選!初心者主婦トレーダーに読んで欲しい株本 6冊+漫画3冊
トレードの世界は常に試行錯誤が大切です。 (注:けっして大きく手法を変えるという意味ではありません) 勉強すればできるという世界ではありません。 知識が多いからと言って、勝てるようになるわけでもありま ...
続きを見る
-
-
株本を安く手に入れて、投資・トレードの知識を勉強する方法とは?
株やトレードをやってみたい。 でも、何から知識を得て勉強するべきか? やはり私は、初心者がまず基礎知識を得るには、本に勝るものはないと考えています。 内容がまとめられた株本 ...
続きを見る
-
-
株本を最大限に有効活用する方法とは?本を読むだけでは、スキルの上達は難しい
私は、本を読むことが好きです。出かけるときも、一冊は持っていないと落ち着きません。 トレードをはじめたとき、私がまず初めに取り組んだのは、株本を読むことでした。 私の周りにトレードをしている人はいませ ...
続きを見る