投資信託(NISA・iDeCo)

主婦がiDeCoやつみたてNISAをするメリットとデメリットとは?

2018年9月29日

計算する女性

私は、現在自分の口座で、「つみたてNISA」と「 iDeCo」で長期運用をしています。

税制優遇が少ない専業主婦が、

投信積立で、長期運用する際の、注意点と私の考えをまとめてみました。

 

主婦が、iDeCoを活用する時の注意点

 

 

旦那様もしくはご自身が個人事業主、公務員、会社に確定年金制度がない方は、まずNISAやつみたてNISAよりもiDeCoをご検討ください。

税金優遇が違います!!!!

 

特に、旦那様が第1号被保険者の方は、

将来の年金額が少ないので、節税メリットの大きい、iDeCoを利用して自分年金を貯めていくべきです。

 

詳しくは、SBI証券の、つみたてNISAとiDeCo節税効果を比べましたというところに詳しく書いてあります。→ SBI証券のiDeCo

対象者によって、iDeCoの掛け金の上限は異なります。

 

第1号被保険者

自営業の方の掛け金は、毎月5000円~68000円

第2号被保険者

会社員、公務員など、厚生年金に加入できる方の掛け金は、毎月5000円~23000円

第3号被保険者

第3号被保険者の被扶養配偶者の掛け金は、毎月5000円~23000円

 

主婦(年収103万以下の方)は、

第3号保険者にあたるので、毎月5000円~23000円を積み立てることができます。

 

ただし、 iDeCoの場合、

主婦は注意が必要です。

 

iDeCoの最大のメリットである

「毎月の掛け金拠出額が全額所得控除」になるという恩恵を受けることができません。

 

所得税や住民税を納めていないので、当然と言えば当然ですけど。

 

そして、iDeCoの場合、

加入時に手数料がかかります。

 

iDeCoは、

運用期間中も、毎月発生する手数料や将来給付時に手数料がかかります。

 

主婦が受けられるメリットは、NISAやつみたてNISAと同様、

運用益が非課税になるという部分のみです。

(本来なら20.315%税金がかかります)

 

iDeCoで受けられる節税メリットが一番少ないのは、税金を払っていない、第3号被保険者の主婦です。

 

iDecoをされるのでしたら、まずは一家の働き手である旦那様からご検討下さい。

 

大手証券会社や銀行とネット証券では手数料が全く違います。

 

投資信託も、ネット証券一択です。

長期間運用するので、そこは慎重になりましょう。

 

家計管理がしやすく、投資信託でポイントも貯まる、SBI証券がおすすめです。

調査する
株式投資では、「総合証券」ではなく「ネット証券」を選ぶべき

証券会社と一言で言っても、多数の会社が存在します。   投資初心者によくある危険… 証券会社や銀行窓口で絶対に買ってはいけません。   初心者が、金融商品を一番買ってはいけない場所 ...

続きを見る

 

 

他の対象者よりメリットが少なくても、主婦がiDeCoをするメリットとは?

パソコンの前で?の女性

 

それは、

 将来の自分年金を作ることができる

ということです。

 

主婦の老後は不安です。

なぜなら、夫名義の貯蓄をしていたとしても、

自分名義の資産を持っていない方もいるのではないでしょうか?

 

個人経営をしていた母が言います。

「私の年金なんてほんの少しよ。

お父さんの年金と今までの貯蓄で生活しているから大丈夫だけど…」

 

夫婦二人で使う老後資金を貯蓄してあったとしても、自分自身が貰える公的年金はごくごくわずか。

 

iDeCoは自分自身が積み立てて運用をするので、受給するのは

「自分の年金」です。

 

60歳まで引き出せないということに、デメリットを感じる方もいらっしゃると思いますが、

逆に考えれば

老後資金は絶対に必要です。

 

強制的に貯めていくという考えで、資金に余裕があるのでしたら、

つみたてNISAの枠プラス、iDeCoを活用して自分年金を老後に向けて貯蓄していくことを検討していくといいと思います。

 

普通に投信積立をするよりも、2割近くの税金優遇を受けられるメリットは大きいです。

 

株や投信をすると分かるのですが、

例えば、10万の利益が出ても、2万円は税金の支払い

 

それが、100万になれば20万!!

同じように積み立てても、100万が80万!!

 

私は、つみたてNISAと併用して、iDeCoで積み立てをしています。

 

最初はiDeCoをすべきか悩みました。

 

でも、娘の学費も「つみたてNISA」で非課税で貯めたい。

 

もしかすると、今後、私自身が、第3号被保険者でなくなる可能性もある。

と考え、iDeCoの積立を始めました。

 

自営業、会社員、それぞれ家庭状況は違います。

 

まずは、家族の今の現状を把握したうえで、

ご自身がiDeCo口座を開設するかご検討くださいね。

 

主婦の場合は、iDeCoよりも、つみたてNISAを優先すべき

ひよこポイント

 

以前にもお話ししましたが、

iDeCoは、老後資産を貯蓄することを目的としているので、引き出せないリスクがあります。

 

専業主婦がiDeCoをする際の、注意ポイント

60歳まで引き出せない。

加入時に手数料がかかる

運用期間中、毎月口座管理料がかかる

 

その点、

つみたてNISAとNISAは、いつでも引き出すことが可能。

口座の開設も維持も無料です。

 

上記の事を考えると、専業主婦やパート代で103万円以上いかない方は、
まずは、つみたてNISAで投資信託を始めることを優先させましょう。

 

自分年金として活用していくこともできますし、子どもの学費の積み立てに利用することもできます。

 

NISAとつみたてNISAの魅力は、

いざという時にいつでも解約できるという点です。


投信積立で複利効果で資金を増やしつつ、何かあったときにいつでも引き出せるという安心感は大きいです。

 

 

女性の老後リスクを考える

おばあちゃん

女性は、男性よりも平均寿命が長いです。

つまり、生涯支出は男性よりも多い可能性があるということです。

 

しかし、生涯収入は男性よりも女性の方が少ないのが現状。

将来に向けて、老後資金を準備しておく必要性は、男性よりもむしろ女性の方が必要と考えるべきです。

 

私自身は、枠を超えずにデイトレを仕事にするということを選択しましたが、

働くのであれば、税金や社会保険料の「壁」を気にすることなく、積極的に働き、厚生年金を受け取るという選択もあると考えます。

 

私は、14年間公務員として働いていたので、

第2号被保険者でいた期間もそれなりにあるので、多少年金は上乗せされます。

 

少しでも、公的年金が増えることは、安心につながります。

 

結婚や育児で退職すると、また正社員として雇ってもらうのが難しい女性の現状はありますが、

もし、子どもの預け先があり、スキルを活かし、また正社員として働ける環境があるのなら、

厚生年金を受け取るぐらい働くと、将来の年金をUPさせることができます。

 

パートも同様です。

働いた資金の一部を自分年金に充てることを考えてみて下さい。

働いた資金を、つみたてNISAやiDeCoを利用して、自分の将来のために「お金にも働いてもらう」という考え方です。

 

自分年金を作りましょう!!




主婦がiDeCoやつみたてNISAをするメリットとデメリットとは?

年金手帳


私は、家庭の資産は、ある程度夫婦で分散させるべきだと考えます。

もし夫に何かあった時、自分の口座にも資金を分散しておくことで、夫の銀行や証券会社の口座が凍結されても、「お葬式の資金が引き出せない!」

なんてことにならずに済みます。

 

主婦は、まず「iDeCo」よりも、「つみたてNISA」を検討しましょう。

 

103万円いかないパート代の一部、貯蓄の一部、旦那さんの給与の一部、トレード利益の一部、何でも構いません。

自分年金を、自分自身の資産として積み立てていくと、老後への不安が軽減されます。

 

自分年金、自分資産、貯めたくありませんか?」

 

普通預金口座に、すべての資金を入れておく時代は、とっくに終わっています。

ぜひ、ご自身の、つみたてNISAやiDeCoの活用を検討してみて下さいね。

 

私が行ってよかった、女性限定の初心者向け投資セミナーです。

参考までにレビューを読んでみて下さいね。判断はお任せします。

講演する女性
無料は怪しい?怪しくない? スクロールマネーセミナーを体験しました。

スクロール(8005)は、東証1部に上場している会社です。   生協をされている方は、通販カタログやインターネットサイトでご存知の方も多いのではないでしょうか?   女性限定で、マ ...

続きを見る

 

手に持った家
保険と貯蓄は別で考えよう 我が家のリスク管理の考え方とは?

我が家は、夫がサラリーマン、 私が専業主婦&パートの一般的な家庭です。   ただ、ちょっと違うのは、夫が自律神経失調症をかかえているということ。   単身赴任で、娘と二人きりの生活 ...

続きを見る

ランキングに参加中です。ブログを読んでいただいた方の、応援が日々の活力になっています。 お手数おかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
関連記事

Tags

-投資信託(NISA・iDeCo)
-,