や~っと優待記事を書きました。
とっくに権利日終わっているのに、遅すぎでごめんなさい。
株主優待の権利日は、3月の次に多い月が9月になります。
今回、私が確保した優待銘柄についてご紹介します。
優待株をメインに株式投資をされている方ほどの量はありませんが、「初心者主婦のためのデイトレブログ」なのに、なぜか「8月優待銘柄」の記事が上位ランキングのこのブログ(笑)
主婦の方の参考にしていただければ幸いです。
前回の優待の時にも書きましたが、私は、株主優待が、株を始めるきっかけでした。
ぜひ、株主優待をきっかけに、投機(トレード)への関心を広げて、デイトレにも挑戦してみて下さいね。
お待ちしています♪
株主優待 2018年 9月の取得銘柄
まずは、今回の失敗談。
カブコムのクロス取引で、一つも仕込めていません(泣)

「まだあるや~ん♪」と、のんびり構えているうちに、前日確認したら、欲しい銘柄がなくなっていました。
前日に仕込むって遅すぎ??
手数料を考えると、「ギリギリまで粘りたい」と思ってしまうんですよね。
クロス取引は、この駆け引きが難しい。
9月に取得した株主優待銘柄です。
日ごろ家計を気にしている主婦に、株主優待ほど嬉しい使途不明金はありません。
銘柄名に、各社のリンクを貼っておきましたので、内容をチェックして下さいね♪

今回のアトムは、家族のお気に入り♪「ステーキ宮」のランチが大好き。
保有銘柄
トリドール(3397)3名義分 100株×3 お食事券6000円分
アトム(7412)500株+別名義で100株 お食事券 12000円分
オリックス(8591)3名義分 100株 ×3 株主カードの提示で割引(3月のふるさと優待のために、長期保有中)
伊勢丹(3099)1名義分 100株 優待カード(10%割引) 割引限度金額 3万円 他にも施設、駐車場利用などで特典あり。
ゲオHD(2681)1名義分 100株 9月は レンタル料金割引(50%割引)
クロス取引
ヤマダ電機(9831)1名義分 100株 優待割引券(500円)4枚
近鉄HD(9041)1名義分 100株 近鉄電車全線に使える切符4枚と、近鉄百貨店など様々な施設で使える優待冊子
日本管財(9728)2名義分 100株×2 2000円相当のカタログギフト 2冊
ベネッセ(9783)1名義分 100株 優待カタログ
名糖(2207) 2名義分 100株×2 1500円相当の商品 ×2
養命酒(2540)2名義分 100株×2 1500円相当の商品 ×2
新東工業(6339)2名義分 100株×2 クオカード 1000円 ×2
稲畑産業(8098)2名義分 100株×2 クオカード 1000円分 ×2
以上が、我が家の9月取得銘柄です。
お食事券は、クロス取引ではライバルが多いので、取得は困難。
家族の一番のお楽しみなので、取得できないと悲しい…
なので、長期保有しています。
・今回、トリドールは、優待が貰えるのは、年に1回2000円ですし、最近雲行きが怪しいので、利益を少々いただいて、NISAで保有している100株以外は売りました。
・ゲオHDも、2ndストリート目的で、ずっと100株×2で保有していましたが、優待が変更されて、2ndストリートで利用できる優待券の配布が、3月のみになりました。
リサイクルショップで優待が使えるのは大きかったので、この優待改悪は痛いです。
NISAで保有している100株以外は売って、3月に向けて買い増ししようと様子見中です。家の近くにゲオあるといいんですけとね… ないんですわ。
近鉄は、毎回どこにお出かけするのか考えるのか、家族の楽しみ♪
航空会社の優待は大人気ですが、鉄道会社の優待もおすすめですよ。

100株保有で、どこでも乗り放題の切符が4枚いただけるので、大人分は往復無料です。
幼児なら無料、小学生は半額ですから、かなりお安く家族旅行ができますね。
旦那さんの口座と自分の口座それぞれで保有、もしくはクロス取引をして、100株分はメルカリやラクマで売ると、さらに子ども分も節約できますよ。
前回は、伊勢旅行に行きました。
-
-
株主優待を利用した伊勢旅行|優待だから、使途不明として使えるのが嬉しい♪
2泊3日で、伊勢、志摩、鳥羽へ 行ってきました。 今回、いくつか株主優待やポイントを利用したので、 主婦が株を始めるきっかけとしてお手軽な、株主優待の使い方として、参考にしていただけると ...
続きを見る
クロス取引をされる方に朗報!!
GMOクリック証券が一般信用売り取引に参入しました。
今まで、クロス取引ができる会社は、
の4社でした。
そこに、なんと GMOクリック証券が加わりました♪

これ、とっても画期的なことなんです♪
私は、GMOインターネット(9449)の株を100株保有しています。
なぜなら、100株保有していると、
売買手数料が半年で最大5000円分も、キャッシュバックされます
年間で、1万円の手数料無料!
これは、主婦にとって、すごく大きいことです。

GMOクリック証券は、SBI証券や楽天証券など他社のネット証券会社と比べても、取引手数料が安い会社です。
それだけでも、お得なのですが、
でも、やっぱり
口座開設プラス優待保有が断然お得です。
GMOインターネットには、他にも優待があります。
ポイント
・口座開設の後、GMOインターネット(9449)の株を買うと、その手数料はキャッシュバックされます。
・割引クーポンサイト「くまポン」で使えるギフト券が半年で2100円分 300円分×7枚
・今まで使うことがなかったのですが、ブログのドメイン取得で有名なお名前ドットコムも、GMO系列の会社です。
関連会社で5000円分を上限として、利用料が割り引かれます。
ブログをされているのなら、ドメイン維持費を無料や格安にすることが可能です。
お名前ドットコム以外にも、関連会社は多数あります。
GMOの優待はお得感満載ですので、ぜひサイトで確認してみて下さいね。→ GMOインターネット(9449)
-
-
GMOクリック証券は優待クロス取引に有利!優待併用で手数料を大幅削減しよう♪
私のおすすめ証券会社のうちの1社、GMOクリック証券の魅力についてお伝えします。 もともと、ネット証券の中でも手数料が安く、GMO系の株主優待と併用するとさらにお得度が高い証券会社です。 ...
続きを見る
自分の生活に合わせた株主優待保有のすすめ
今回、私が名糖と養命酒を200株購入した理由は、両親に優待品を送るためです。
あまり出かけることがない二人なので、外食券やクオカードよりも、カタログギフトや現物をプレゼントすると、とても喜んでくれます。
先日も、優待カタログで選んだすき焼き肉が美味しかったと、電話がありました。
今回の、名糖と養命酒も喜ぶこと間違いなし。
優待を、名義人以外の場所に発送してくれる会社は多いです。
優待は、両親へのプレゼントにもいいですね。
そして、たぶん毎回言うことになりそうですが、私達主婦が楽できる!!
体調を崩している時も、3月に優待でいただいた食品たちが大活躍してくれました。
ハムとかウィンナーを頼むと、焼くだけだから、ほんまに、ありがたい。
クロス取引は、タイムセールと一緒です。
早い者勝ち!!
私のように資金を分散させていても、買うことを忘れていたら意味ないですけどね…
投資をしたことがないのでしたら、株主優待から始めてみませんか?