初心者デイトレーダーの準備
その3 外部接続(スマホ、タブレット、モバイルルーターなど)機器
注意ポイント
パソコントラブル、停電、システムの不具合に備えましょう
災害はいつ起こるか分かりません。
「デイトレ中に停電になったら…」
「急に証券会社のツールが動かなくなったら…」
トラブルは、いつ起こるかわかりません。
その時、トレード中だとめちゃくちゃ焦ります。
私が経験したトラブルを一つお話します。(恥ずかしネタですが…)
私は、パソコン2台とデイスプレイ3枚で、トレードをしています。
そのとき急に取引画面のパソコンが真っ暗に!シャットダウン!!

パニックです。
原因は…足を置いている台にパソコンのコードが引っかかり、抜けていました。
あほですよね~
とりあえず、もう一台のパソコンは動いていたので、そちらのパソコンで取引をしながら、事なきを得ましたが、
原因が分からず、全て修復させるまでに、1時間ちかくかかりました。
これは、自分が原因ですが、松井証券で、急に取引ができなくなる不具合も経験しています。

スマホやLTE接続されているタブレット、モバイルルーターを用意しておくことで、即対応ができます。
メインのパソコンが使えなくなった時、テザリング機能を利用してノートパソコンをつなげると、広い画面で操作ができます。
「スマホでデイトレすることがないから」
なんて思わず、いざという時のために、使っている証券会社のページに、いつでもアクセスできるようにしておきましょう。
初心者デイトレーダーの準備
その4 プリンター
パソコンとネットの環境さえあればトレードが出来ます。
トレードをしている時にプリンターは必要ありません。
でも、プリンターは、用意しておいた方がよいアイテムの一つです。
トレードをすると、売場日記を書きます。
その時、使うのがプリンターです。
よく印刷するもの
・残しておきたいチャート(印刷して、ポイントや注意事項を書き込む)
・売買履歴と反省
売買日記を書くのは、パソコンの方が早いですし、エクセルで計算も自動でしてくれます。
そのまま、パソコンに保存しておいて、「何度も同じ反省しているな」と気づいたことをノートに書きだすのも一つの方法です。
私のおすすめは、チャートの印刷です。
全部を印刷するのは大変かもしれませんが、
反省すべきチャート、ルール通りできたチャートとなど、今後自分のトレードに活かしていけそうなチャートだけでも印刷して、
ポイント
・どこでエントリーしたのか?
・どこで決済したのか?
・どこで損切りしたのか?
・その時の自分の気持ちは?
・反省点、良かった点は?
などを書き込んでみると、今後のトレードに活かしていくことができるはずです。
初心者デイトレーダーの準備 その5 ネット証券口座
なくてはならないのが、当たり前ですが、ネット証券口座です。
いわゆる大手さんの口座でデイトレードはできません。
株式取引はすべてネット証券で行うべきです。
ネット証券も、会社によって、得意分野があります。
それぞれの良いとこ取りをしましょう。
開設は無料ですので、気になった証券会社は、使い勝手を試してみて、自分にあうトレード環境を整えましょう。
なぜ、ネット証券じゃないといけないのか?
それには理由があります。
-
-
株式投資では、「総合証券」ではなく「ネット証券」を選ぶべき
証券会社と一言で言っても、多数の会社が存在します。 投資初心者によくある危険… 証券会社や銀行窓口で絶対に買ってはいけません。 初心者が、金融商品を一番買ってはいけない場所 ...
続きを見る
-
-
私が使っているネット証券。証券会社は、自分の投資スタイルで選ぼう
数あるネット証券の中で、どの証券会社を選ぶべきでしょうか? 答えは簡単。 自分の投資スタイルに合った証券会社を選択することです 当たり前のことかもしれませんが、買い物をする時の自分に置 ...
続きを見る
「デイトレ初心者が最初に準備すべき5つのアイテム」のまとめ
うちの娘は、ことわざが好きです。

ほんと、その通りです。
私は、たった一枚のディスプレイなのに、初期投資に躊躇して、時間を無駄にしています。
5つのアイテム
・資金
・パソコン+ディスプレイ
・外部接続環境(スマホ、タブレット)
・プリンター
・証券口座
家にパソコンがあって、スマホを使っているのなら、投資するのはディスプレイのみです。
デイトレの初期投資って、思っていたよりも、少なくありませんか?
ぜひ、今回ご紹介したデイトレード環境をまず初めに整えてくださいね。