売るべし 買うべし 休むべし(休むも相場)
年中、売ったり買ったりしていなければ気の済まない人がいる。
そういうやり方だと儲からない。
株式に、売りと買いのどちらかしかないと思うのは誤りで、休むことも大切な要素である。
市場の環境や相場の動向をゆっくり眺め、この間に目の曇りをなくし、心身のコンディションを調整し、同時に投資資金を整えて、次の機会に備える。
デイトレードをしていると、
ポジションを持っていないことに不安を感じる方がいらっしゃいます。
確かに、ポジションを持っていないと、利益を得ることはできません。
だからと言って、なんでもかんでも買ってしまう病気(ポジポジ病)になっても、良いことはなにもありません。
自分が得意な形になった時のみ、出動する。
じっくり機会を狙って待つと、よい機会に出会えます。
主婦トレーダーにとって、休むべしは重要です。
主婦業も忙しい!
相場やトレードの勉強にかかりきりだと、他のことがおろそかになってしまいます。
トレードで迷った時には、なんのために、トレードを始めたのか?
自分はどんなトレードをしたいのか?
勝てない原因は何か?
相場を休んで、客観的な目線で自分を見つめ直して下さい。
主婦トレーダーのメリットは、
夫という存在があることで、精神的負担を軽減させながらトレードができるということです。
私は家庭の事情で、必ず勝たなければいけないと思った月から、急に勝てなくなりました。
そして、身体を壊し、家族を心配させることになりました。
仕事を休むことになるので、不安になりますが、
トレードをずっと続けていく仕事と考えるのなら、休むも相場は大事な考え方です。
長年保育士をしていて思うことがあります。
子ともの成長は親が思っているよりあっという間。
子どもが小さいうちは、子どもとの時間を優先して下さいね。
人の行く裏に道あり花の山
投資家は、とかく群集心理で動きがち。
それでは大きな成功は得られない。
むしろ他人とは反対のことをやった方が、うまくいく場合が多いと説いている。
人ができないことができてこそ、トレードで生き残っていくことができるのは間違いありません。
私は、リスクを取らず、ずっと相場の監視員ばかりしていたので、時間を浪費しました。
今思うと、花の山に行くことすらためらっていたのです。
人が登りたいと思っていても躊躇している山に、最初に挑戦する登山家のように、
「このタイミングだ!」と自分のルールで判断した位置で、買い(売り)を入れられるようになることで、普通のトレーダーから脱却できることでしょう。
私が、意識しているトレーダーの役に立つ、名言・格言
相場には、たくさんの名言、格言があります。
名言、格言の中には、相反する意味も多いです。
「こっちでは慎重に行くように言ってるのに、こっちでは流れについていけって言ってる?」
それぞれ言っていることが間違っているのではなく、どちらも正論。
なぜなら、相場に、正解がないから。
それでも、これらの名言や格言を意識することで、自分の考え方を変えていく武器になってくれます。
「うまくいくこともあれば」
「逃げられないこともある」
それでも、
自分の決めたルールの中で、トータルプラスがでているのであれば、
それはトレーダーとして成立しているということ
トレードは、自分が意識する言葉や自分との約束を唱えてみたり、
自分のルールを守るトレードができているかを、日々検証することによって、精度が磨かれていきます。
自分の反省と、戒めのために書いたような、格言集でした。
私自身が意識している言葉が、少しでも初心者主婦トレーダーさんの手助けになるのなら、幸いです。
用語解説、相場格言
私が、意識しているトレーダーの役に立つ、名言・格言
2018年6月12日
売るべし 買うべし 休むべし(休むも相場)
そういうやり方だと儲からない。
株式に、売りと買いのどちらかしかないと思うのは誤りで、休むことも大切な要素である。
市場の環境や相場の動向をゆっくり眺め、この間に目の曇りをなくし、心身のコンディションを調整し、同時に投資資金を整えて、次の機会に備える。
デイトレードをしていると、
ポジションを持っていないことに不安を感じる方がいらっしゃいます。
確かに、ポジションを持っていないと、利益を得ることはできません。
だからと言って、なんでもかんでも買ってしまう病気(ポジポジ病)になっても、良いことはなにもありません。
自分が得意な形になった時のみ、出動する。
じっくり機会を狙って待つと、よい機会に出会えます。
主婦トレーダーにとって、休むべしは重要です。
主婦業も忙しい!
相場やトレードの勉強にかかりきりだと、他のことがおろそかになってしまいます。
トレードで迷った時には、なんのために、トレードを始めたのか?
自分はどんなトレードをしたいのか?
勝てない原因は何か?
相場を休んで、客観的な目線で自分を見つめ直して下さい。
主婦トレーダーのメリットは、
夫という存在があることで、精神的負担を軽減させながらトレードができるということです。
私は家庭の事情で、必ず勝たなければいけないと思った月から、急に勝てなくなりました。
そして、身体を壊し、家族を心配させることになりました。
仕事を休むことになるので、不安になりますが、
トレードをずっと続けていく仕事と考えるのなら、休むも相場は大事な考え方です。
長年保育士をしていて思うことがあります。
子ともの成長は親が思っているよりあっという間。
子どもが小さいうちは、子どもとの時間を優先して下さいね。
人の行く裏に道あり花の山
投資家は、とかく群集心理で動きがち。
それでは大きな成功は得られない。
むしろ他人とは反対のことをやった方が、うまくいく場合が多いと説いている。
人ができないことができてこそ、トレードで生き残っていくことができるのは間違いありません。
私は、リスクを取らず、ずっと相場の監視員ばかりしていたので、時間を浪費しました。
今思うと、花の山に行くことすらためらっていたのです。
人が登りたいと思っていても躊躇している山に、最初に挑戦する登山家のように、
「このタイミングだ!」と自分のルールで判断した位置で、買い(売り)を入れられるようになることで、普通のトレーダーから脱却できることでしょう。
私が、意識しているトレーダーの役に立つ、名言・格言
相場には、たくさんの名言、格言があります。
名言、格言の中には、相反する意味も多いです。
それぞれ言っていることが間違っているのではなく、どちらも正論。
なぜなら、相場に、正解がないから。
それでも、これらの名言や格言を意識することで、自分の考え方を変えていく武器になってくれます。
「うまくいくこともあれば」
「逃げられないこともある」
それでも、
自分の決めたルールの中で、トータルプラスがでているのであれば、
それはトレーダーとして成立しているということ
トレードは、自分が意識する言葉や自分との約束を唱えてみたり、
自分のルールを守るトレードができているかを、日々検証することによって、精度が磨かれていきます。
自分の反省と、戒めのために書いたような、格言集でした。
私自身が意識している言葉が、少しでも初心者主婦トレーダーさんの手助けになるのなら、幸いです。
Tags
-用語解説、相場格言
-株式用語解説