人は誰にでも、得意なこと、不得意なことがあります。
私は、料理は得意、整理整頓は好き。
でも、掃除は苦手…
娘は、体操は得意だけれど、ドッジボールが苦手。
泣くから、いつも友達に守ってもらっています(笑)
トレードも一緒だと思っています。
得意な手法があれば、苦手な手法があって当たり前。
デイトレの手法をいくつも知ると、どのパターンも魅力的で、やってみたいと思いませんか?
デイトレも、他のことと一緒で、自分が得意な手法もあれば、挑戦しても、難しい手法ってあるんです。
苦手なことも、いつかできるようになるかもしれません。
でも、これから、デイトレに挑戦される方は、まずは、自分の得意なパータンを見つけることから始めましょう。
初心者トレーダーは、自分の得意なパターンを見つけることから始めよう。
トレードの本は、多数出版されています。
手法も数多く載っています。
数えきれないくらい、様々な手法があるので、全てが正解で、全てが出来るようになると思いがちです。

トレードに、必ず勝つ手法なんてものはなく、全てに適している手法なんて、ありません。
しいていうならば、
自分にとって「やりやすい手法」「確率が高い手法」があるかどうかです。
デイトレには、大きく分けると「順張り」と「逆張り」があります。
私は、デイトレを始めたころ、「順張り」に絞っていました。
なぜかというと、自分の性格に合っているから。
順張りは、「よーいドン!」の合図が分かりやすいので、ビビりの私には合っていました。
そして、私なりに、順張りのデイトレでコツコツ取れるようになってから、逆張りトレードに挑戦しました。
初めから、両方器用にできる人もいるかもしれません。
しかし、器用でないのなら、
まずは自分の手法を固定することで、得意なパターンを見つけるべきです。
いろいろな目線でチャートを見るよりも、
まずは「一つに絞ってチャートと板の動きを見る」
特に、トレードを始めたばかりの時には、大切な考え方です。
不得意なことで無理を続けていくよりも、
得意なことをさらに伸ばす方が、子どもと一緒で、自信につながるはずです。
そして、得意なパターンで勝てた経験が自分自身を支えてくれ、
次のステップアップにつながるのではないでしょうか?
大人も子どもと一緒で、得意を見つけて、できた喜びを味わいましょう♪
得意なパターンが見つかれば、自分の得意なパターンの枠のなかで、
日々調整しながら、トレードを続けていくことができます。
私は、リスクを大きくとり、大きく勝つデイトレーダーになることは、
今の家庭状況では気持ちの負担が大きく、性格的にも難しいことが分かっているので、
利益は小さくても、負けないトレーダーになることを目指しています。
本当は、大きく勝ちたいという思いがないわけではありません。
でも、今現在、それができないのであれば、それは自分が得意ではないこと。
日々の中で、少しづつ変えていく努力をしていけば、それが日に日に習慣化し、
金額の壁を超えていくことができると思っていますが、メンタル弱いんで現状維持かな。
今はリスクを上げていくことよりも、デイトレでは、負けないトレーダーでいる努力を続けています。

まだ自分の手法がない方へ
まずは、デモトレをおすすめします。
大切な大切な資金です。
家計の一部かもしれません。
自分の独身時代の資金かもしれません。(←私)
コツコツ貯めたへそくりかもしれませんね(笑)
どちらにしろ、資金管理はなにより大切です。トレードから退場しないために、資金をなくしてはいません。

まずは、手法難民にならないために、デモトレや少額トレードで、自分の得意なパターンをさがしてみませんか?
簡単ですが、思いついた手法の違いを、表にしてみました。
順張り | 逆張り |
買いが得意 | 売りが得意 |
スキャルピング | 利益を伸ばす |
旬の銘柄でデイトレ | 日足に即したデイトレ |
動きの速い銘柄 | ゆっくり銘柄 |
出来高が多い銘柄 | 出来高が少ない銘柄 |
東証1部銘柄 | 新興銘柄 |
得意な手法を見つけることができたのなら、
まずはその手法にこだわり、その手法をさらに調整し、伸ばすことから始める。
それから、他の手法を身につけても遅くはありません。
一つの手法しかなくても、
待つことができて、自分がやるべきでないことをしていなければ、
デイトレを続けていくことができます。
得意な手法ができ、そこにプラス収支がついてくるようになれば、やるべきことができています。
次のステップに進みましょう!
-
-
初心者にデイトレのデモトレが必須な訳は?チャートと板の動きに慣れよう
デイトレードは、簡単にできるようになる甘い仕事ではありません。 デイトレードを仕事にしたいのであれば、 まずは、ザラ場中のチャートの見方、板や歩み値の値動きに慣れることから始めるべきだと ...
続きを見る
-
-
初心者主婦のデイトレ始めは、新興市場の価格が低い株から
初心者主婦の方がデイトレを始める時は、 どのような銘柄から取引するべきでしょうか? 新興市場の価格が低い銘柄から始めてみてはいかがでしょうか? 実は、この記事の内容は、考えがあって訂正し ...
続きを見る
「初心者デイトレーダーは、まずは自分の得意パターンを見つけませんか?」のまとめ
デイトレトレードを始めようと思った時、初心者は、まず手法探しの旅に出ます。
私も、様々な手法を試してみました。
どうもうまくいきません。
また違う手法を試す。
その繰り返しをしていくと、資金はあっという間に減っていきます。
必ず、損から始まります。
だからこそ、資金を守るためのデモトレのすすめ。
デモトレでできていたことが、実際のトレードで出来るようになるのにも、時間がかかります。
資金を守るために、2週間でもいいです。
デモトレをやってみませんか?
トレード技術を学ぶための本やセミナー、情報商材は数多くあります。
どれが正解かではなく、まずは、どれが自分に合うかです。
学ぶ気持ちでトレードに向き合うことは、トレードを続ける限り続きます。
初心者こそ、まずは「自分に合っている」という手法を見つけたのなら、他の手法をいろいろと取り入れるのではなく、とことん深く理解するまで、同じ手法を繰り返し、落とし込むことが習慣化につながります。
「これだ!」という、手法に出会ったのなら、いやになるほど同じ行為に時間を費やしてみて下さいね。