初心者主婦のためのデイトレブログですが、これから初めて株をされるという初心者主婦の方のハードルを下げたいという思いがあり、株主優待に触れたいと思います。
女性は、お得が大好き♪
もちろん、私もお得が大好き♪
リスクの少ない株主優待、ふるさと納税も、ポイントをコツコツ貯めることも、お得なことは、面倒くさがらずにやってみましょう。
そして、家計簿に上がらない(あえてのせない)、使途不明金を楽しむことが、心のゆとりにつながります。
私は、株主優待が、株を始めるきっかけでした。
まだ株式投資を経験されていないのであれば、「株は怖い」「株は難しい」と思わずに、ぜひ、優待取得から、株式投資に挑戦してみてくださいね。
そして、小さなきっかけをさらに広げて、ぜひ、デイトレに挑戦して欲しいです。
デイトレ主婦仲間を増やしたい♪
株主優待 2018年 8月の取得銘柄
8月は、株主優待が多い月です。
なのに、私は、抜けているところがあるので、優待をよく仕込み忘れます。
今回の失敗は、一日見忘れたら、スタジオアリスを逃してしまいました(泣)
後、娘がミニストップの、ソフトクリーム券を切望するので、早めに取りすぎました。
できる限り、2月、3月、6月、8月、9月、12月は、優待チェックを見逃さないように意識しています。
なぜなら、優待が多くて、主婦に魅力的な銘柄が多いから♪
今回は、8月に取得した株主優待銘柄についてです。
日ごろ家計を気にしている主婦に、株主優待はスーパーマンのような心強い味方!
銘柄名に、各会社のリンクを貼っておきましたので、ぜひ内容をチェックしてみて下さいね♪

例えば、我が家は、吉野家で使うよりも、はなまるうどんでお食事券を使う方が多いですね。
保有銘柄
クリエイトレストランツ(3387)3名義分 お食事券9000円分
イオン(8267)1名義分 株主優待カード(現金3%キャッシュバック&ラウンジ&映画館や食事の優待などいろいろ)
吉野家(9861)2名義分 お食事券 6000円分
クロス取引
ミニストップ(9946) 1名義分 ソフトクリーム無料券 5枚
ビックカメラ(3048) 2名義分 ビックカメラの商品券2000円分
明光ネットワークジャパン(4668) 2名義分 クオカード2000円分
コメダHD(3543) 2名義分 ポイントカード 1000×2 2000円分
ワッツ(2735) 2名義分 100均グッズ20点
8月の取得銘柄は、こんな感じです。
お食事系が多いのが、我が家の優待の特徴 (笑)
今回、ワッツを初めて取得したけれど、100均グッズ、何が届くのか、楽しみです。
株主優待をメインにされている方にとっては、たいした量ではないですが、十分心強い味方です。
株主優待は主婦の味方。 家族で、優待を楽しもう♪
「株は怖い」「株は難しい」というイメージがありますが、
株主優待に関しては、金利のつかない銀行に預けておくよりも、上手に優待で回す方が、利益率が数倍いいです。
株の値動きが不安でしたら、クロス取引という手法があります。
できる証券会社は限られていますが、決して難しくありませんし、株の値動きのリスクもありません。
私は、優待株の保有とクロス取引を両方することで、家計簿に上がらない、使途不明金を増やしています。
我が家は、ごくごく一般的な家庭です。
住宅ローンもまだ返していく必要がありますし、決して資金に余裕はありません。
本当の意味での余裕資金は、私がトレードをしている資金くらいです。
老後と娘の将来ために、必要な資金を増やす目的で、投資信託の積み立てもしているので、動かせないお金がかなりあります。
ポイント
それでも、株主優待を楽しめるのは、今使う予定のある資金と今使う予定はないけれど、将来使う予定があるけれど、リスクを取りたくない資金をうまく回しているからです。
例えば、急に必要になる可能性のある資金のための貯蓄(家電を買う、税金や車代など)、緊急費(働けなくなった時、災害時など)として、
投資に絶対使ってはいけないと考えているタンス貯金はありませんか?
でも、それを眠らせておくのはもったいない!!
主婦目線の、自分と家族のための、家計管理&株主優待の両使いです。
管理も簡単♪
私なりの、家計管理法ですが、初心者主婦で、今から株を始めようという方には、お役に立てる方法だと思います。
ポイントは、SBI証券と住信SBIネット銀行を連動させることです。
-
-
住信SBIネット銀行とSBI証券を、家計管理必須としてお勧めする理由とは?
私は、家計管理のしやすさで、 SBI証券と住信SBIネット銀行を我が家の家計管理の中心として利用しています。 SBI証券を利用するようになり、貯蓄の管理が見える化し、気持ちが大変楽になり ...
続きを見る
朗報!クロス取引ができる口座に、GMOクリック証券が加わりました。
GMOクリック証券の優待を使えば、手数料削減に、大きく貢献できます。優待必須ですよ~!
-
-
GMOクリック証券は優待クロス取引に有利!優待併用で手数料を大幅削減しよう♪
私のおすすめ証券会社のうちの1社、GMOクリック証券の魅力についてお伝えします。 もともと、ネット証券の中でも手数料が安く、GMO系の株主優待と併用するとさらにお得度が高い証券会社です。 ...
続きを見る
優待取得は、主婦にとっての魅力にあふれています。
ご飯作らないでいいのは楽ですよ。
ぜひ、挑戦してみて下さいね。