デイトレは、ほぼメンタルによって勝敗が決まると言ってよい世界です。
自分のメンタルをいかにコントロールするのか?
メンタルをコントロールが必要のない状態にまで、自分をいかにトレーダーとして成長させていくことができるのか?
ここが、勝てるトレーダーの分かれ目と言っても過言ではないと思っています。
私自身、メンタルに左右されまっくりです。
まだまだ滝に打たれて修行中の身。
「分かっていてもできない」自分の心の弱さ。この状況ほど辛いものはありません。
それでも、自分の弱さを認め、自分のできるトレードを手法の枠の中で、積み重ねていく努力を続けています。
心のトレード日記をつけてみませんか?
トレーダーで、売買日記を書いていない方は、いないと思います。
初心者主婦トレーダーの皆さんは、それとは別に、心のトレード日誌をつけてみませんか?
売買日記と一緒でも構いません。
できれば、手書きで日記形式で書くのがお薦め。

と、自分のトレードの反省点が明確化されたり、
書くことで、ちょっとしたストレス発散になったり、
気持ちの整理ができて、次のトレードに持ち越さなくて済んだり、
反省した時の字の乱れ方で、数年後に見直した時、その時の感情がよく分かる(笑)
反省だけではなく、数年前のトレードの悩みを懐かしく感じたり、「まだここから成長しとらんのかい!!」と思ったり…
これから、デイトレを続けていくのでしたら、ぜひ「心のトレード日記」を書いてみて下さい。
もちろん、後で見返して面白いからお勧めするわけではありませんよ。
自分のトレードルールに従わなかった事例を書き出していくためです。
そして、そこから、自分の感情を読み取ります。
ポイント
・自分がトレードルールに従わなかった時の状況とは?
・なぜ迷い、なにが脳裏をよぎったのか?
・何に不安になって、感情的になってしまったのか?
・その時、どんな行動を起こしてしまったのか?
心のトレード日記は、すべて自分への問いかけです。
自分の感情がコントロールできない時ほど、ルール違反をしているはずです。
そして、感情のコントロールができない状況が続くと、その後のトレードに影響を及ぼすことになります。
ルール違反を、減らしていくための、心のトレード日記です。
トレード中に、感じたことを素早くメモする
私は、パソコン横に、メモ用紙とペンを用意しています。
なぜなら、その時感じた感情は、数分、数時間後には忘れてしまうからです。
まぁ…年だからというのもあるかもしれませんが(自虐)
特に、規則に従わなかった時のトレードと、その時の感情を重要視しています。
とりあえず、メモメモ メモ魔は最強!
その時、思ったことを数分、数秒で忘れる前に、とりあえず書く。
そしてできたことや、やっぱりいらないことは消していく。
ちなみに、パソコン横だけじゃなくて、勉強机=こたつ、キッチンカウンター、玄関、タブレット内(クラウド)、ベット横、そこら中にメモを置いてます。
置いていないのは、お風呂場くらいかな?
それでも、一階に降りたら、何しに行ったのか忘れてる私って…
心のトレード日記では、結果ではなく、行為そのものに集中する
以下、私がお薦めしているトレード本「悩めるトレーダーのためのメンタルコーチ術」からの一文です。
すでに、ノートに写してしまっているものを参照しているので、自己流に文章を直しているかもしれません。
その点は、ご了承ください。
自分の行為について、冷静に考えるヒントになる文章と考え、取り上げてみました。
参考
規則についてよく考え、心の中で練習をすればするほど、その規則が自分の一部になってくる。
内在化は繰り返しから生れるものである。
1.自分にとって、最も重要なトレード規則のリストをつくること
2.トレードを始める前に、ルーティーンを作り、規則を見直すこと
3.日中に休憩時間を作り、自分が規則に従っているかどうかを見直すこと
4.引け後に規則のリストをレポートカードとして使用する ABCDEFで評価する(←私は、ここまではしていません…)
行為の結果について、肯定的「または」否定的に考えると、行為のプロセスに支障が出る。
行為そのものに集中していれば、結果はおのずとついてくる。
行為の結果について、肯定的「または」否定的に考えると、行為のプロセスに支障が出る。
行為そのものに集中していれば、結果はおのずとついてくる。
大切なので、繰り返し書きました。
言葉は、繰り返すほど、脳に焼き付けることができますね。
-
-
トレードと投資で必ず役立つメンタル本 超厳選 5冊
デイトレをしようと決めたのなら、まずは、とにかく「知識」を早く得ましょう。 ダイエットと一緒で、「知識」を得ても、デイトレができるようになる保証はありません。 経験から得ていくものの方が遥かに多いのは ...
続きを見る
デイトレ上達のために、心のトレード日記をつけてみませんか?のまとめ
トレーダーがトレード日記を付けることは必須です。
そこに、プラスして、心のトレード日記を加えてみませんか?
ブログで、収支日記を書かれている方もいます。
私が読んでいるブログの数は少ないですが、内容は濃いものが多いです。
-
-
株ブログの活用法について|読むだけではなく、自分のトレードにつなげよう
私は、5月ごろから細々とですが、ブログを書いています。 毎回、思いを伝えることに、悪戦苦闘中です。 株のブログには、様々な形式のブログがあります。 そんな中で、私がチェックしているブログ、私のブログに ...
続きを見る
心のトレード日記をつけるのもよし、ブログで書くのもよし、せっかく日記を書くのでしたら、自分自身の糧になっていくものを積み上げていくと、自分のお宝、もしかすると、将来子どもがトレードをしたいと考えた時に、親から伝えられるお宝になるかもしれませんよ。
私自身は、子どもへ伝えられるお宝を目指して、大切なことをノートに残しています。