スーパーで食材を選ぶ時、少しでも「お得なもの」「安くなっているもの」を選びませんか?
家計を預かる主婦として、その金銭感覚は間違いなし!
しかし、順張りで、この金銭価格のままトレードをすると、
「エントリーできない病」「損切りできない病」が発生してしまうので、要注意です!
順張りトレードでは、
「値上がりしそうな良いものを、買おう」
という感覚で、トレンドに沿ってチャートを見て下さいね。
順張りは、良いものに目をつけて買う
みんなが欲しい、新鮮な食材を買う感覚でエントリーをする
デイトレのザラ場中、
順張りトレードで、主婦の金銭感覚を持ち込むのはアウトです!
なぜなら、順張りトレードは「みんなが欲しいと思っている人気の銘柄を買う」のであって、
「安くてお買い得な銘柄に目をつけて買う(逆張り)」とは、明らかに感覚が違います。
より良い銘柄をより早く見つけて、
注目している人たちが買う流れの初動に乗らなくては、利益を伸ばすことができません。
デイトレは、その日のうちに売買を完結させる短期勝負です。
午前中でトレードを終えるのなら、さらに短期勝負!

「この銘柄人気出そう」
「欲しいなぁ~」
「でも、高いし…」
「誰も、まだ買ってないし…」
「高すぎるから、下がったらどうしよう」
なんって、考えている間に、あれよあれよと欲しい人が次々と買っていきます。
そして、躊躇躊躇のお見送り。
人気が出ると、人が集まってきます。
ランキングを見て、目を付ける人もいます。
さっきお見送りした銘柄が、上がっていったとします。

「やっぱり人気が出てきた!」
「さっき、買っておけばよかった…」
「いまからでも追っかけよう」
で、高値でジャンピングキャッチ!
あぁ…何度経験したことか…
デイトレでザラ場中に動く株は、人気が出そうな銘柄です。
みんなが欲しがりそう = 日足の良いチャート = 今にも動き出しそうなチャート
デイトレで順張りトレードをするのであれば、そういう銘柄に先に目を付け、
「高くてもいい、新鮮なうちに手に入れる」という、今まさに上げようとしている株を選んで下さい。
高いからやめておこうでは、買うことができません。
ビビりの私は、このエントリーのタイミングを少しでも見逃すと、
完璧病が発令して、全くエントリーができませんでした。
人気があると、人が集まってきます。
リスクをどこまで取るかとらないかは、自分のルールとリスクの許容範囲で決まります。
自分の許容範囲を超すと、ストレスマックス!!
うぅ~ん、ちょうどいいが、難しい。
賞味期限切れを持っていてはダメ! 捨てる感覚で損切りする
「この株は良い!」と思って、ルール通りにエントリー。
それでも、株は上がる確率もあれば、下がる確率もあります。
日足がいいと、必ず人気が出ると思い込み、手放せなくなります。
思い込みは危険です。
エントリーしたけれど、下がってきた。
自分が決めた損切りラインよりもさらに下がってた…
でも…

「良い銘柄が、お買い得になったから、逆張りさんが買ってくれるかもしれない」
「お買い得になったから、買い増ししようかな」(ナンピン)
「今回は、たすかった~!ほっ」
順張りで、この感覚を持つと、損切りできなくなってしまいます。
確かに、ナンピンで助かることはあるかもしれません。
でも、それが自分のルールでないのなら、やるべき行為ではないです。
助かった方がいいのではなくて、
助かった方がまた同じことをしてしまうので要注意!
良いと思った株が決めた損切りラインより下がってきたのなら、
順張りでは賞味期限切れで、いったん撤退です。
順張りは、トータルで損少利大でなければ、必ずトータルで負けてしまう手法です。
時短トレードならなおさら。
損切りは、損切り位置を先に決めておくと、ルール違反が減ります。
判断を迷うのなら、逆指値をしておくといいですよ。
主婦の金銭感覚での、順張りは危険!良いものを選ぶ思考でエントリー
デイトレで、順張りトレードをするのなら、
主婦のお買い得感覚を捨てる!
ポイント
・より高いもの、より人気のあるものを選んで、当日監視銘柄に入れる。
そして、今これから上がろうとしている銘柄を狙う。
・エントリーしても、ルールに反して下がったのなら、見切りをつけて、損切りをする。
賞味期限切れをいつまでも持ち続けない。
順張りトレードでは、「強い」、「怖い」、「人気がある」銘柄を選ぶ。
順張りトレードでは、「弱い」、「安心」、「人気がない」銘柄をさける。
順張りトレードでは、「期限が切れたら」持ち続けない。
日々、良い品を、より早く見つける訓練の繰り返しです。