主婦トレーダーには、特別控除(源泉徴収あり)をおすすめするの)はなぜか?
扶養控除の上限を大きく超えられる
主婦トレーダーにとっての優位性と魅力でもお話ししましたが、主婦トレーダーの魅力は、
配偶者控除の枠を超えて、株式投資で収入を得る可能性があることです。
扶養控除の枠を超えて、主婦トレーダーを目指すのなら、特別口座(源泉徴収あり)の一択です。
一般口座や、特別口座(源泉徴収なし)にしていて、株式投資で38万を超える利益を得た場合、確定申告をします。
38万円を超える場合は、扶養から外れてしまいます。
特別口座(源泉徴収あり)を使って株式取引をしている方は、株でいくら利益を出しても配偶者や扶養から抜けることはありません。
源泉徴収された利益は、所得金額の計算から除外されるからです。
利益が100万出ようが、
1000万出ようが、
1億出ようが、大丈夫です(笑)
ただし、注意する点があります。
何らかの理由で確定申告をすることになった場合は、合計した所得金額によって、配偶者控除の枠から抜けてしまう可能性があります。
損益通算をするために確定申告をした場合、繰越控除をして年間利益が38万を超えてしまった場合などです。
株の利益は給与(パート収入など)と合わせて計算することになります。その合計所得金額が38万円を超えると、配偶者控除から外れます。
私は、パート収入もあるので、確定申告をしない選択をしています。

初めは、38万円の枠を超えずに、トレードしようと考えている方の税金対策とは?
主婦トレーダーの方の中には、

と考えている方がいらっしゃると思います。
特別口座(源泉徴収なし)、一般口座を選択して取引した場合についても考えてみましょう。
こちらのメリットは、
年間38万以下の利益を得ても、税金がかかりません。一方で、特別口座(源泉徴取あり)の口座の場合は、7万円もの税金を払うことになります。
主婦にとっての7万円って、大きいですよね。
ランチに、いっぱい行けます(笑)
特定口座(源泉徴収あり)では、取引ごとに利益が出れば税金を納めるので、年間利益が36万円に満たなくても税金を払うことになるからです。
・トレードを始めたばかりの初心者主婦トレーダーの方
・インカムゲイン、キャピタルゲインを合わせて、年間36万を超えないだろうと考えている方
は、特定口座(源泉徴収なし)を選択するという考え方は、ありだと思います。
特別口座(源泉徴収なし)、一般口座を選んだ場合の注意点の確認
・収入が株のみの場合、株での利益を38万を超えないようにする。
超えると確定申告をして、配偶者控除から外されます。
・38万を超えたとしても、76万円未満なら「配偶者特別控除」を受けることができますが、旦那様の収入によって配偶者特別控除額も減っていきます。
株の利益が増えていくことで、夫の控除額が減っていくので、損はあっても得はありません。
・株とパート収入の場合、株の利益は給与所得控除のような特別な控除ではないので、株の利益がそのまま所得になります。
株の利益を38万円以内に抑えても、パート収入と合わせて103万円を超えてしまうと扶養から外れます。
株の利益は給与と合わせて計算することになります。その合計所得金額が38万円を超えると、配偶者の扶養から外れます。
源泉徴収ありを選ばない場合、扶養内に収めるのなら、下の計算表を常に意識し、収支日記をつけましょう。
パート収入+株の利益(38万円以下)=103万円以下
「主婦トレーダーが注意すべき、株の税金と大きな税メリット」についてのまとめ
主婦トレーダーの税金対策について、考えてみました。
私にわかる範囲の説明ですが、税金対策について、理解していただけましたでしょうか?
私は最初、どの口座を選択すれば良いか全くわかりませんでした。
ただ、証券口座開設時に、特別口座(源泉徴収あり)がおすすめと書かれているからそうしただけです。
株式について理解を深めていくにつれて、38万も無理だから、源泉徴収なしに変更しようかとも考えました。
繰越控除も考えました。
最初は利益を得るどころか、損続きだったので、今思うと特別口座(源泉徴収なし)を選択し、繰越控除をすべきだったと思います。
でも、それは今だから言えることであって、利益が出る可能性もありました。
結局は、どっちつかずで、確定申告が面倒で繰越控除もしませんでした。
節約上手な主婦とは言えませんね(汗)
私のようなズボラさんじゃなくて、ちゃんと考えている人が、節税対策ができます。
もっと、いろいろと勉強しなくてはと思います。
今から、主婦トレーダーを目指される場合、デモトレもされるとして、最初は38万を超すことはないだろうという考えで、
最初の1年は特別口座(源泉徴収なし)を選択するのもありだと思います。
ただし、38万を超えないように、きちんと売買日記をつけてくださいね。
しかし、最終的には、特別口座(源泉徴収あり)がおすすめです。
主婦レーダーの最大のメリットである、配偶者控除の枠を超えて利益を得るためです。
*税制はコロコロ変わります。
私も細かくチェックして更新していくつもりではいますが、今書かれている記事が最新でない可能性もありますので、税金については、特にお気を付けください。
賢い主婦としては、資金管理も大切です。
-
-
主婦トレーダが注意すべき、資金管理とトレードに必要な資金額とは?
主婦トレーダーにとって、まず初めに考えるべきことの一つとして、「資金管理」があります。 デイトレードは、主婦のお小遣い稼ぎ、副業、在宅ワークとして、魅力的な仕事であることに間違いありません。 その反面 ...
続きを見る
自分の手法にあった証券会社に、まずは口座を開いてください。
そこからがスタートです。
-
-
私が使っているネット証券。証券会社は、自分の投資スタイルで選ぼう
数あるネット証券の中で、どの証券会社を選ぶべきでしょうか? 答えは簡単。 自分の投資スタイルに合った証券会社を選択することです 当たり前のことかもしれませんが、買い物をする時の自分に置 ...
続きを見る
なんでも、チャレンジで行きましょう。