受講後について…
どちらの講座でも、最後にスクールの内容についての説明があります。
強引な勧誘は一切ありません。
受講者の個別質問にも、丁寧に受け答えをされていました。
無料体験に参加された方だけの限定割引特典があります。
教室での体験学習会の日程が合わない方や、遠方の方はWEB受講が1000円でできますが、
割引を考えると、一度体験受講された方がお得です。
仮申し込みをすると、授業内容のDVDを貰えます。
かなり割引率が高いので、その場で即契約されている方もいらっしゃいました。
しかし、せっかく実際のテキストをじっくり見たり、講師の方に質問ができる機会があるのですから、よく検討すべきです。
受講費は高額ですし、流されて支払う金額ではありません。
仮申し込みまでの猶予期間は3日間。
仮申し込み後のキャンセルも、なんの質問もなく、電話一本で、スムーズでした。
無料講座を選ぶポイントと注意点
受講するのなら、内容が重複しているので、どちらかの受講で十分です。
「お金の教養講座」
・現在、貯蓄についての意識が薄いという方は、相対的に学び、お金についての意識を高め、三つの投資法についての基礎を知ることができます。
・いろいろな投資法を知ってから(株、FX、不動産投資)、ファイナンシャルアカデミーで、学びたい方。(無料講座からの特典を得られる)
・多くの知識を得られますが、4時間が長く感じるかもしれません。
「株式投資スクール」
・すでにお金についての管理ができている。株式についての知識が浅く、今後に生かすために基礎を知りたいという方。
・無料で講義を受けるチャンスを利用して、自分の知識を確認したいという方
・ファイナンシャルアカデミーで、株式投資について学びたい方。
(無料講座からの特典を得られる)
・1.5時間でコンパクトにまとまっています。生徒数が少ないので、先生に質問しやすい雰囲気でした。
受講の際の注意点
ファイナンシャルアカデミーは、投資の学校です。
学校運営を目的としています。
ですので、無料講座では、
投資のメリットについて伝えますが、デメリット(リスク)については深く話されません。
実際に資産運用の話を聞くと、「簡単に儲けられるのでは?」と思ってしまいます。
先生の言ってることが、すべて魅力的に感じます。
株の講義を受けた際、失敗する人のパターンとして、「暴落相場に備えていない」と話をされていたので、本講義の中でそういった内容があると思いますが、無料講座では投資の魅力を中心に話されます。
メリットばかりに目を向けるのではなく、投資にはデメリットがあるということを常に忘れないようにして下さいね。
ファイナンシャルアカデミーでは、本も出版されています。
パンフレットを読んで知ったのですが、私は下記の「株式投資の学校」をずいぶん前に読んでいました。
基礎的な内容が分かりやすく書かれていたのを覚えています。
ファイナンシャルアカデミーの本とは、知りませんでした。
他の投資法についても、出版しています。
この本を書いた学校 = 基礎をしっかり教える学校 ということで、納得しました。
知識ゼロでも大丈夫! 基礎から応用までを体系的に学べる! 株式投資の学校[入門編]
ファイナンシャルアカデミー無料講座レビュー!口コミ・評判を検証のまとめ
ファイナンシャルアカデミーは、しつこい勧誘は、全くありません。
悪徳な会社でもありませんでした。
無料講座は、投資をされた経験がない方でも、理解しやすい内容ですので、
こういった講座を受講することは、今まで株式投資に関心がなかった方が、一歩踏み出すきっかけにつながります。
しかし、すでにトレードを始めて基礎を身につけられている方、トレードやデイトレなどの投機の手法のみを身に着けていきたい方には、学ぶ範囲が広いので、ファイナンシャルアカデミーの講座内容はあっていません。
無料受講される際は、無料講座内での知識を目的とするのか、それとも今後もスクールで本気で勉強するかの違いは重要です。
私は「できる努力は、なんでもやってみるべき」という考えでいます。
株式投資(投機)は、「わかる」と「できる」では、全く別物です。
「できる」努力をコツコツ積み上げていくために、「わかる」努力もコツコツ積み上げていく必要があります。
一攫千金のイメージがある株式投資(投機)ですが、実際は「コツコツ」の世界です。
一攫千金を狙わず、「コツコツ」経験を積み、学んでいきましょう。
-
-
株初心者が、投資の無料セミナーやスクール体験を活かすポイントは?
株式投資などお金に関する分野は、専門的なので、主婦にとって、よくわからないことが多いです。 それでも、生きていく上で、お金についての知識は必要です。 初心者主婦がデイトレを始める前に、投資についての基 ...
続きを見る