株本活用法、おすすめ本

夫の積読の勧め。たくさんの本を読む効果に、まず触れてみませんか?

2019年1月28日

積読

ブログを始めたころは、自分で誤字脱字を確認していた私です。

 

それでも、文章を書きなれていないため、ミスがあまりにも多いので、

最近は、夫に客観的な視点で読んでもらうようにお願いしています。

 

夫は、株で塩漬け、大損をしたことはありますが、デイトレをしたことはありません。

 

いつもは、それほど修正はないのですが、「積読記事」を読んでいたら、

「自分も書いてみたくなった♪」と、単身赴任先から、長いメールが送られてきました(笑)

 

デイトレ記事ですが、株本で勉強する時の参考や、本を読むことに慣れていない方の参考になれば幸いです。

 

なぜ僕が本を積読するのか? 積読をお勧めしたいタイプの人

 

ぽんぽんの夫です。

 

ぽんぽんさんに紹介頂いたので、(←いや、紹介したつもりはないで~)

僕が、なぜ「積読」という読書形態を選んでいるのかをちょっと、紹介します。

 

選んでいるというより、どうやっても自然に積んでしまっていますけどね…。

積読の効用を書く前に、積読をすすめたい人のタイプをお話しします。

 

本を読まなきゃと思ってはいるが、読書にいたらない方

本を買っても、最後まで読めない方

そもそも「どんな本を読みたいのか?」がわからない方

 

本には興味があるけど、読書という習慣が身につかない方におすすめです。

 

<ぽんぽん参照:積読とは?>

参考

日本語表現辞典より

本を購入し、「いつか読もう」と思ってはいるものの、まだ放置してある(積んである)状態、あるいはその本を意味する語。
「積んどく(積んでおく)」に賭けた表現である。

 

 

ぽんぽん夫が、本を積読する理由とは?

積み重ねられた本

 

僕は本が大好きです。

読むのも好きですが、本を買う(所有する)のがもっと好きです。

 

独身時代は、毎週末ジュンク堂などの大型書店に入り浸り、

パラパラと読んで、良いな!!と思った本は必ず買っていました。

 

当時は「今、ここでこの本に出合ったのは運命だ!今見逃したら、もう二度と出会わないかもしれないぞ」

と、ちょっとした強迫観念にとらわれていました。

 

そして書店の手さげ袋一杯に、収穫した本を帰りの電車の中でチラ見する。

 

至福の時でした。

 

 

部屋に帰って、座り込んでむさぼり読んだりはしませんし、本棚に格納したりもません。

 

先ず入手した本を床に広げます。

すぐに読みたい本、後で読みたい本、「なんでこんな本買ったんやろ?」と思える本を各各積んで、それ以前(先週、先々週…)の本の塚の上に積みます。

 

そうすると50センチ位に積み上げた本の柱達に囲まれます。

 

必ず背表紙は私の定位置から見えるように角度をつけて積み上げました。

 

今この文章を書いていて、今頃気づきました。

 

「僕は僕が選んだ本の柱に囲まれるあの瞬間が大好きだったのだということを!!」

 

積んだ本一冊一冊が放ってくる「僕を読むと『生きることに自信が湧いてくるよ』、

『すごいドキドキするミステリーが詰まっているよ』

『人体の不思議がわかるよ』」

等のメッセージに惹かれるままに本を手に取っていました。

 

僕は集中力の持続時間が人並み外れて短い人間です。

 

10分以上同じ本を読み続けることができません。

 

読みだして集中力が無くなってきたなと感じたら自動的に次の本に取り掛かります。

これを続けて5日ほどすると、5~6冊の本が自分のそばにいる状態になります。

 

そしてその本達を積んでおく。

積読の始まりです。

 

僕も、ぽんぽんさんに負けず劣らず多読です。

 

しかし、ぽんぽんさんと決定的に違うのは、読んだ内容をほとんど覚えていない点です。

 

なので、本棚から同じ本が三冊も見つかったり、

推理小説の途中で「なぜ自分はこの本の犯人を知っているのだ?もしかして俺は天才か?」などと三度も同じ小説を読んでいたり。

という衝撃的な結末を見ることがたまにあります。(←いや、先々週言ってたよ。)

 

長い前置きでした。

 

 

次のページへ >

ランキングに参加中です。ブログを読んでいただいた方の、応援が日々の活力になっています。 お手数おかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
関連記事

Tags

-株本活用法、おすすめ本
-